本年度は,IT経営応援隊事業を幅広く実施又は運営協力しました。 特に,従来からのITを利用する企業組織のほかに,金融機関連携及びITベンダーとの連携に事業を発展させました。
従来から開催してきた4日コースに加えて、本年度は中小企業経営層が参加しやすい2日コースを独自開発して,実施しました。
参加者からは,このような経営企画にかかわる研修会は,初めての取り組みのケースも多く新鮮な感動を覚えたとのコメントをいただきました。
開催日時
・4日間コース:2008年8月23日,30日,9月6日,13日
・2日間コース:2008年10月18日,19日
研修会場 : 京都産業会館 研修室
ユーザ企業が発行するRFP(提案依頼書)を受けて,真に有効な戦略的なITソリューションを提案するための研修会を京都地域のIT企業向けに開催しました。
このような実践的な研修会は開催がほとんどなく,好評でした。
開催日時 :2009年1月17日,27日,31日,2月6日,14日
全5日、合計30時間
研修会場 : 京都産業会館 研修室
京都に本部を置く金融機関の各支店長及び渉外担当職員向けに,IT経営応援隊事業経営者研修会のショートカットコースを開催しました。
地元の中小企業経営者と日頃から対面して事業実態を理解している方々に,IT経営応援隊事業の実施内容を理解してもらうことができました。当該事業の有効性を認めて,今後クライアント企業等に経営者研修会の紹介をする意向を多くの参加者からいただきました。
開催日時 :2008年9月3日,10日,9月5日,12日 3時間×2回 2コース
研修会場 :ハートピア京都 会議室
IT投資に失敗する多くの場合は,調達するITの要件を明確にできていないことに起因します。これを防ぎ、経営業績に直結するITの要件を明確化するために,1社に対して2名のITコーディネータを派遣して支援する事業を実施しました。
今回は,京都に本社を置く3社に対して弊NPO所属のITコーディネータを5回にわたって派遣しました。
実施時期 : 2008年11月~2009年1月
実施企業 : 3社 訪問回数:各5回
IT経営への啓蒙的なセミナーと,併せて個別相談会が開催されました。
弊NPOは,事業運営への協力とともに,個別相談会では6名のITコーディネータが12社の相談に応じました。
希望を寄せる企業がIT経営の実践にスムーズに踏み出せるように,ITコーディネータ2名が個別訪問により、ITの利活用計画等の策定を支援する事業を京都に本社をおく企業2社に対して実施しました。
身の丈に合った使いこなせるITの導入への取り組みが熱心に行われました。
いまや経営戦略の一環として不可欠となったIT活用を取り入れて業務を効率化している経営者の事例発表を聞き,ITを経営のどの部分に活用できるのかなどの知識を習得するセミナーが開催されました。
弊NPOから講師及びセミナー終了の個別相談に対応する専門家を派遣しました。
6社の経営者から熱心な相談をいただきました。
2009年1月17日,24日,31日,2月7日 6時間×4回 京田辺市商工会館
2009年1月15日,23日 6時間×2回 南丹市商工会館
2009年1月16日 4時間 京都府木津川市商工会館
2009年1月23日 4時間 京都府向日市商工会館
IT経営応援隊事業は、従来から都市部を中心に実施されて来ましたが,郡部での開催がほとんどなく地域間格差が問題になってきつつありました。
今年度からは京都府商工会連合会との連携により,京都市以外においてもIT経営応援隊事業を開催できました。特に,中小企業の21世紀型経営入門セミナーでは,IT経営への手ほどきだけでなく,動き出したSaaSサービスの1つである「ネットde会計」の演習説明も実施しました。
ITコーディネータ2名が個別訪問して,ITの利活用計画等の策定を支援する事業を2社に対して実施しました。
IT経営の考え方に初めて触れ,身の丈に合った使いこなせるITの導入への取り組みが,全社を挙げて熱心に行われました。