本年度は,IT経営応援隊事業が終了したため,幣NPOとしての独自活動を中心に展開しました。
京都市中小企業支援センター主催のICT経営啓蒙セミナーに参画しました。
□ 2011年8月24日(水)13:00~16:30 於:京都高度技術研究所ビル10F プレゼンルーム
講師:中川 普巳重 氏、下村 敏和 氏、船本 芳孝 氏(会員)
参加企業等:19名
昨年度に引き続き、京都中央信用金庫との連携の下にICT経営啓蒙セミナーを主催しました。
□ 2012年 1月19日(木) 13:30~17:00 於:ひとまち交流館京都3F 第5会議室
講師:中村 久吉 氏
参加企業等:46名
上記の高度技術研究所「ICT経営セミナー」参加者のうち希望企業5社に対して個別訪問支援を実施しました。その後、特に継続支援を必要とする3社に対して、中小企業支援ネットワーク強化事業専門家派遣を3回余にわたり実施しました。
担当者:船本芳孝氏、下村敏和氏、中村久吉氏
同じく上記の「中信ICT経営新春セミナー」参加者のうち希望者5社に対して無料の個別訪問相談や中小企業支援ネットワーク事業専門家派遣を利用して,プロコーディネータ研究会メンバーが継続支援を実施しました。
本年度は,グローバルビジネス研究会が早々に活動成果をまとめて,当初の目的を達成しました。
主に活動を活発化させたのはプロコーディネータ研究会で,オープンソース研究会と連携して小規模な地元企業のICT基盤ソリューションの検討に進みつつあります。
本研究会は,2011年の通常総会併設セミナーで成果の報告を行いましたが,今年度は 3回の研究会を開催して最終 6月の研究会では 1年に及ぶ成果を総括しています。
次の取組みは事業化そのものであるため,一旦研究会の活動は停止しました。事業化の可能性に関しては,今後メンバー他からの提案がなされた際に個別に連携が可能かどうかを検討して進めることとしました。
前線における活動が可能なメンバー不足もあり,今年度は下記のプロコーディネータ研究会の取組みを側面から支援することが出来るかどうかの検討を行いました。
特に観光関連産業の活性化を進める上では,リアルとネットの相乗的な活用が決め手の一つとなることから,ネットにおける支援を担うことが要請されることになります。また,規模の小さな企業が多い観光関連企業ではICT投資に多額の資金を投入できない現実もあり,今後はこの面での支援を実践的に研究していくことにしています。
本年度は,以下の活動を行いました。
今年度に取組んだ業種は,京人形,漆器,風呂敷,版画等の限定された範囲であり,観光関連産業全般に広げるには今後数年以上を要するプロジェクトになりますが,できるところから継続的に取組んでいくことにしています。
立ち上げ自体が年末近くであり,今年度は研究会としての活動内容の検討を行いました。
ウェブビジネスはオープンソース研究会と並び,今後の中小企業に対する有効なICT経営のソリューションとなることから,2012年度に他の研究会との再編を経て活動する予定です。