ITコーディネータ京都(ITC京都)は、京都で活躍するITコーディネータの有志が平成14年4月に設立、平成16年4月ITコーディネータ京都としてNPO法人化しました。現在はITコーディネータの有資格者を中心に、約50名の会員と4社の賛助会員が在籍します。
経営コンサルタントとシステムエンジニアの知識と技能を併せ持った会員が相互に切磋琢磨するとともに京都を中心とした中小企業経営者への各種支援を行っています。
ITコーディネータ京都設立趣旨に、ご理解とご賛同をいただける皆さま(ITコーディネータの資格は必須ではありません)に、広く会員として入会をいただき、会員の皆さまとともに真に社会に役立つ活動を行いたく、ご支援・ご協力をよろしくお願い申し上げます。
■ 総会への参加と議決権の行使が出来ます。但し、正会員のみ。
■ ITC京都の研究会や各種WG、メルマガ発信、ITC道場などへ参画できます。
■ 理事の推薦により、理事会で承認されて理事になれば、理事会への参加も可能です。
■ 例会、各種セミナーへ会員料金で参加し、会員同士の交流を深めることが出来ます。
■ 企業内ITC、独立系ITC、中小企業診断士、会計士などとの人脈拡大が可能です。
■ ITCA、自主例会&セミナー、提携団体(ITC近畿会、ITC実践研究会、石川県情報化支援協会等)、
関連団体などのセミナー情報をタイムリーに入手出来、多くの参加の機会があります。
■ メルマガ発信や例会そしてセミナーでの講師、さらには提携団体での講師としての参加など
自らのスキルアップの機会があります。
■ 京都商工会議所、京都府中小企業団体中央会、京都府商工会連合会、京都高度技術研究所、
京都産業21、滋賀県産業支援プラザ、滋賀県中小企業団体中央会、京都中央信用金庫、滋賀銀行
などとの連携の中でビジネスチャンスがあります。
■ ITCA他との連携の中で、教育事業(経営者向けセミナー、ケース研修ほか)や各種フェアへの
協業参加などにより、ビジネスチャンスがあります。
■ ミラサポや京都産業21他、専門家派遣の制度を活用して中小企業への経営革新支援等のビジネス
チャンスがあります。
■ 京都中央信用金庫や滋賀銀行との連携の中でセミナーを開催して、中小企業経営者との接点の中で
ビジネスチャンスも生まれます。
当NPO法人の設立趣旨に賛同し、活動する意思を持った方々の入会を募集しています。
入会にあたっては、下記の要領をご覧のうえ、お申込みください。
当NPO法人の目的に賛同し、定款の内容およびそれに基づく活動に、ご理解とご協力をいただけること。
組織を不当に撹乱し、または社会通念上の組織秩序を混乱させる行為を行わないこと。
正会員たる個人においては、健全な意識及び行動規範を有していること。
賛助会員たる法人・団体等においては、健全な経営または運営を行っていること。
当NPO法人における会員は、次の2種類です。
正会員は、この法人の目的に賛同して入会した個人で、特定非営利活動促進法(NPO法)における社員です。
賛助会員は、この法人の目的に賛同して、賛助するために入会した団体、公的機関、企業です。
入会金は、現在 設定しておりません。
会費は、年会費額を毎年度初めに一括振込みにより、納入していただきます。
<※年度は、4月より翌年3月までとなります。>
|
*新入会員において、入会時期が4~10月は年額、11~翌年3月は半年額とします。
当NPO法人の会員として入会を希望する方(法人・団体等の場合はその代表者)は、前項の入会
基準をご確認のうえ、以下の方法によりお申し込みください。
入会申込書をダウンロードしていただき、ご記入・ご捺印の上、郵送等により当NPO法人事務局宛
ご提出ください。
以下の入会申込フォームより必要な情報をご入力ください。
当NPO法人会長による申込書の確認後、承認の可否をご連絡します。
承認後は、当NPO法人の指定する口座に年会費等をお振込みください。
当NPO法人は、年会費等の入金を確認のうえ、ご入会手続き完了の通知を、ご本人(法人・団体等
の場合はその代表者)に致します。
・振込先
京都中央信用金庫 本店営業部
口座番号 1719167
口座名義人 トクヒ)アイテイコーディネータキョウト (半角カタカナ)
プライバシーポリシーはこちら。
申込書等の郵送先:
〒605-0018<
京都市東山区三条通大橋東入る二丁目巽町442番地の9
京都市東山いきいき市民活動センター内
特定非営利活動法人 ITコーディネータ京都 事務局 宛
「PDF」ファイルの閲覧にはAdobe Reader が必要となります。お持ちでない方はAdobe社サイトからダウンロードしてください。