2009年度に実施したセミナー


2009年度の活動報告はこちらをご覧ください.

ITコーディネータ京都 2010年3月例会セミナー

後援:京都府中小企業団体中央会

日時: 2010年3月11日(木) 18:30~20:30
テーマ: 農商工連携の現状とITコーディネータの役割
講師:
出来 猛 氏
概要: 農水省・経産省が推進している農商工連携(農林漁業と商工業等の産業間連携を強化して地域経済を活性化する取り組み)の仕組みと補助金(平成21年度200億円)の活用方法について、実際の推進事例を交えた取組み実態とITコーディネータとしてどのような支援ができるか、いかにビジネスにつなげるかを考えます
会場:

ハートピア京都 第4会議室
〒604-0874 京都市中京区竹屋町通烏丸東入る清水町375番地
(地下鉄丸太町駅に直結)
詳細はこちら

定員: 30名
参加費用: ITC京都会員 無料,会員以外 1,000円

ITコーディネータ京都 2010年2月例会セミナー

後援:京都府中小企業団体中央会

日時: 2010年2月20日(土) 13:00~17:00
テーマ: 中小企業の企業間連携におけるITの役割
講師:
藤原 正樹 氏 公立大学法人宮城大学 教授
概要: 中小企業の企業間連携は、取引関係をベースとしたサプライチェーン型、企業間の交流・情報交換が中心のコラボレーション型、さらに、両者を組み合わせたハイブリッド型などに区分することが出来ます。重要なのは、ハイブリッド型の連携であり、新たな価値を創造する取り組みです。このような新連携におけるITの役割を検討します。
会場:

京都産業会館 7階 第3研修室
京都府京都市下京区四条通烏丸西入る
(地下鉄四条駅より西へ徒歩2分以内)

詳細はこちら

定員: 50名
参加費用: ITC京都会員 1,000円,会員以外 2,000円 

ITコーディネータ京都 2010年1月例会セミナー

後援:京都府中小企業団体中央会

日時: 2010年1月23日(土) 13:00~17:00
テーマ: 『「クラウド、仮想化、BPM、SOA」の最新動向』
講師:
宗平 順己 氏 株式会社オージス総研 執行役員技術部長
概要: 企業のITは、作るから利用する方向へ大きく舵をとろうとしています。その具体的なあらわれが、クラウドやSOAです。本セミナーでは、まずクラウドコンピュータの概要を理解した後、インフラレベルでクラウドを支える仮想化技術の驚くべき現状をご紹介します。企業システムはこの仮想化への取り組みを第一弾として、加速的にプライベートまたはグループクラウドへと移行することが予想されます。セミナー後半では、アプリケーションレベルでの重要な技術要素であるBPMとSOAの具体的な実践方法・設計方法をご紹介します。
会場:

京都産業会館 7階 第3研修室
京都府京都市下京区四条通烏丸西入る
(地下鉄四条駅より西へ徒歩2分以内)

詳細はこちら

定員: 50名
参加費用: ITC京都会員 1,000円,会員以外 2,000円 

ITコーディネータ京都 2009年10月例会セミナー

後援:京都府中小企業団体中央会

日時: 2009年10月24日(土)13:00~17:00
カリキュラム:
第1部:

『ソフトウェアの品質 ~製品の品質とプロセスの品質~』

講師:上原 守 氏 CISA,CISM,ITC                      

第2部:

『ユーザー視点でのソフトウェア品質』

講師:松村 康弘 氏  松村(株)常務取締役

第3部:

『グローバルプラットフォーム総合サービスの考え方』

~ソフトウェア品質管理のWin-Winモデル~

講師:

戴 春莉 氏 ITコーディネータ京都理事

第4部:

意見交換ほか

会場:

京都産業会館 7階 第3研修室
京都府京都市下京区四条通烏丸西入る

(地下鉄四条駅より西へ徒歩2分以内)
 http://www.ksk.or.jp/sub5.htm
詳細はこちら

定員: 50名
参加費用:

1,000円 

ITコーディネータ京都 第6回総会 セミナー

日時:
2009年4月25日(土) 14:15~16:15
テーマ:
クラウドと地域イノベーションパートナーシップ
講師:
財団法人京都高度技術研究所 情報事業部担当部長 中村 好宏 氏
概要: 2009年度に予定される公的支援事業である地域イノベーションパートナーシップの京都地域での展開方針及び概要とクラウドコンピューティングの展開にかける京都高度技術研究所の思いをお話しします
会場:

ホテルオークス京都四条 2階 会議室
〒600-8494 京都市下京区四条通西洞院西入る

(地下鉄四条駅、阪急烏丸駅から西へ徒歩5分)

詳細はこちら

定員: 40名
参加費用: ITC京都会員及び提携組織会員 無料,会員以外 1,000円