2012年度に実施したセミナー


2012年度の活動報告はこちらをご覧ください.

ITC京都道場

副会長 宗平順己

下記要領で、今年度よりITC京都道場を主宰します。

全5回ですが、選択して参加頂いても大丈夫です。ただし補講は行いません。

ふるってご参加ください。

1. 目的

IT経営指導の経験や応用知識が不足している本会所属のITコーディネータに、講義やケーススタディを通じて、コンサルタントとしての能力アップの機会を提供する。

2. 内容

1) IT経営の講義 : ビジネススクールと同等の講義

<基本の理解>      第1回 (終了)

  1. 企業情報システムと開発プロセス
  2. 情報システム部門の現状
  3. 情報サービス産業の現状

<ITマネジメントの業務> 第2回 (終了)

  1. 情報企画、開発プロセスと運用業務、IT人材育成
  2. ビジネスモデリング
  3. 情報システムの調達

<ITマネジメント>     第3回(終了) 第4回(終了)

  1. ITマネジメントの今日的課題
  2. 戦略マネジメントの理解
  3. BSC、IT投資マネジメント
  4. エンタープライズアーキテクチャ
  5. 新しい時代のITマネジメント
  6. アーキテクチャ成熟度ステージ

2) ケーススタディ

ケーススタディ      第5回(終了)

 実務の場面での実際に起きる課題について議論

  • ケース1 情報化企画の場面
  • ケース2 IT調達の場面

3. 実施方法

6月より基本的に毎月1回 土曜日の午後に開

1回 4時間(MAX) 計 5回

  • 第1回 2012年 6月23日(土) 13:00~17:00 みやこめっせ工芸実技室
  • 第2回 2012年 7月28日(土) 13:00~17:00 みやこめっせ第1会議室
  • 第3回 2012年 8月25日(土) 13:00~17:00 みやこめっせ第1会議室
  • 第4回 2012年10月20日(土) 14:00~18:00 東山いきいき市民活動センター 第3会議室
  • 第5回 2012年11月10日(土) 14:00~18:00 東山いきいき市民活動センター 第5会議室

資料は電子データのダウンロードにて、各自が事前にご準備ください。

各回、終了後は振り返りの懇親会(実費)を予定しています。

4. 参加資格・参加費

(原則)ITコーディネータ京都会員に限ります。
 ITC京都会員 : 2000円/回 → 会場代に充当

 

 ITC京都非会員 : 7000円/回

ITコーディネータ京都会員の年会費が5000円です。

差額5000円はITコーディネータ京都会費に充当して頂ければお得です。

 

5. ITC知識ポイント

自主勉強会 4時間で1ポイント 年間上限6ポイント

IT経営カンファレンス in 京都

~中信ICT 経営セミナー2013

 手のひらより小さなコンピュータにケータイ電話機能を装備したスマートフォンが世界的に普及しています。今やモバイル端末の普及率は国内全人口の80%に達しており、この中で急速にスマートフォンが普及しているのです。タブレット端末も根強い人気を保ち、業務利用にも採用されつつあります。

 インターネット上で買い物をしたり、また販売することもあり前になってきたと思ったら、FacebookやTwitterなどのソーシャルメディアの仕組みも世界中に拡がりました。無料通話・無料メールのLINEが驚くばかりのスピードで国内最大数のユーザを獲得しました。これらコミュニケーション手段の普及により、新たなビジネスの地平線が拡がっているのです。

 

 京都は観光関連産業や伝統産業が圧倒的に多く、このような今日的な情報通信技術(ICT)を経営に活用して成功している企業(IT経営の実践企業)は少ないのが現状です。むしろ旧態依然とした業務形態の中で「お客さんが減った」「売れなくなった」と思いながらビジネスを続けているケースが、案外多いのです。

 もはや情報通信技術(ICT)なしの社会生活は成り立ちません。変化の激しい現代に企業が生き残るには、業務の仕組みを見直して顧客満足と生産効率を向上させるとともに、独自の価値を顧客に提供していくIT経営に取り組む必要があります。

 

 本カンファレンスでは、第1部としてソーシャルメディアの普及による新たなビジネス展開の事例を示すとともに、第2部では京都の伝統産業界においてIT経営を実践している企業経営者によるIT経営への二つの取り組み事例の紹介、そして第3部では最近のICTトレンドとして経済産業省も推進する、中小企業におけるクラウド活用のヒントを示します。本カンファレンスを通じて、中小企業がICTを上手く経営の仕組みに取り組む手法を紹介します。

また、ご希望の参加者には、無料でIT経営の個別相談に応じます。

 

 ぜひ、この機会に参加されますよう、ご案内申し上げます。 

 

特定非営利活動法人 ITコーディネータ京都 会長 中村 久吉

カンファレンス概要

日 時:

2013年2月7日(木)13:00~16:30  【受付開始 12:30~】 

会 場:

京都リサーチパーク4号館 2階 カンファレンスルーム1

京都市下京区中堂寺粟田町93

 詳細はこちら

定 員:

120名程度 

費 用:

参加費無料 

申 込:

参加ご希望の方は、下記フォームから 又は 

京都中央信用金庫 本支店窓口 まで

「IT経営カンファレンス参加」としてお申し込みください。 

※1社複数名の参加を歓迎します。

※下記フォームよりお申し込みの方は、貴社名、お名前、電話番号、メールアドレス、参加人数等をお送りください。

本HPからお申込みを頂いた場合の受付状況は、一両日中にご連絡いたします。 

主 催:

特定非営利活動法人 ITコーディネータ京都 

共 催:

京都中央信用金庫 

特定非営利活動法人ITコーディネータ協会 

後 援:

公益財団法人京都産業21

財団法人京都高度技術研究所

京都商工会議所

京都府商工会連合会

京都府中小企業団体中央会 

問合先:

ITコーディネータ京都 事務局

メールアドレス:office_@_itc-kyoto.jp

メールアドレス中の_@_を@に変更して利用してください。

IT経営カンファレンス in 京都 プログラム

時 間 内 容
13:00~13:05  主催者 ご挨拶
     第1部 基調講演  
13:05~14:05 

『ソーシャル化がもたらす企業と顧客の新たなつながり』

 

公立大学法人宮城大学 事業構想学部 教授 藤原正樹 氏

 

 企業におけるICT(情報通信技術)の活用は、省力化や効率化などが主な目的でしたが、最近では顧客とのコミュニケーションなど顧客との関係構築に活用する例が増えています。

 TwitterやFacebookなどソーシャルメディアは、ビジネス環境を大きく変えつつあります。先進企業は、顧客との継続的なコミュニケーションを実現し、ビジネスの変革を実現しています。ソーシャルメディアを活用し、顧客との新たなつながりを実現している企業事例を参考に、新しいITの活用方法を提案します。

(休  憩)
     第2部 IT経営事例紹介  
14:15~14:45

『伝統産業に新しい命を吹き込むトレーサビリティへの取組』

 ~京都府中小企業団体中央会との連携支援事例

 

株式会社織彦 代表取締役 樋口恒樹 氏

(IT経営力大賞2010認定) 

  14:45~15:15

『売り込まない、感動を呼ぶ営業で顧客提供価値を高める』

 ~中小企業のCIO(情報戦略担当役員)として独自にIT経営を展開~

 

株式会社小堀 代表取締役 小堀 進 氏

(IT経営力大賞2008、2011認定) 

   (休  憩)

      第3部 トレンド・セミナー

  15:25~16:25

『次世代ビジネス創造のための連携基盤クラウド活用のキモ!』

 

社団法人日本中小企業情報化支援協議会 代表理事 森戸裕一 氏 

16:25~16:30

  共催者 ご挨拶 特定非営利活動法人ITコーディネータ協会  

         IT経営 個別相談会

  ※IT経営の個別相談を希望される参加者には、終了後に無料にて相談に応じます。

満員御礼~本セミナーは定員に達しましたので受付を終了しました。

ITC京都 ポイントセミナー

「事業継続計画(BCP)策定セミナー」

3月9日(土)10:00~12:00 ひとまち交流館 第3会議室

ITC京都 第5回例会 木曜例会

日時:
2013年2月21日(木)18:30~20:30
テーマ:

『インディーズIT企業から視える、SNS、スマートフォン、Web、クラウド、ユニファイドコミュニケーション』

講師:

セブンスネットワークス代表 木下昌昭氏

幹事:
ITコーディネータ京都 松井宏次
概要:

今年度の最終例会となる2月21日の木曜例会は、セブンスネットワークス代表で、ITC京都会員・理事の木下昌昭氏に、上記のテーマで語っていただきます。

『The Internet for the rest of us.』の理念のもと、自らをインディーズIT屋と位置づけながら、各地で情報技術利用の普及に務めている木下氏。ゆるやかさが売りものの木曜例会での、セブンスな語りにご期待ください。

 

セブンスネットワークスのプロフィールはこちらです

http://www.seventh-networks.com/archives/category/about

 

会場:

場所:ひとまち交流館 京都 第3会議室  

京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83番地の1 (河原町五条下る東側)

  詳細はこちら
定員: 40名
参加費用:

ITC京都会員無料  (非会員1,000円)

問合せ先:

ITコーディネータ京都 松井宏次

メールアドレス:hiro-matsui_@_nifty.com

メールアドレス中の_@_を@に変更して利用してください。

申込み先:

ITコーディネータ京都 セミナー担当

参加ご希望の方は、お名前、ふりがな、メールアドレス、ITC京都の会員・非会員の区別を、下記フォームよりお送り下さい。

受付結果は,特にご連絡は差し上げません。定員を超えてお断りする場合のみ,通知させていただきます。

知識ポイント: ITコーディネータ資格者には資格更新条件に関する運用ガイドラインに準じ、2時間 0.5 ポイント(個人学習:4時間1ポイント、上限6ポイント)分を付与します。
  1. ITマネジメントの今日的課題
  2. 戦略マネジメントの理解
  3. BSC、IT投資マネジメント
  4. エンタープライズアーキテクチャ
  5. 新しい時代のITマネジメント
  6. アーキテクチャ成熟度ステージ

ITC京都 2013年 新春セミナー

日時:
2013年1月26日(土)13:10~17:10
主催: 特定非営利活動法人 IT コーディネータ京都
後援:

特定非営利活動法人 ITコーディネータ協会

京都府中小企業団体中央会

テーマ:

『IT関係人材のメンタルヘルスセミナー』

講師:

産業能率大学・東邦大学 非常勤講師 白石 洋子氏

(独法)京都産業保健推進センター 和田 昌子氏

概要:

第1部「メンタルヘルス基礎知識」

現在日本では10年近くにわたり年間自殺者数が3万人を超え続けており、この内の95%にうつ病等なんらかの精神疾患があったと報告されています。うつ病や神経症等の精神疾患は、非常に身近なこととして、企業の中でも非常に大きな問題になってきています。メンタルヘルスの問題は、企業内での生産性の低下、職場内雰囲気の悪化、業績低迷など様々な問題に深くかかわっています。特にI T関連企業では、作業形態、繁忙度合い、長時間労働などが原因と考えられる深刻な問題が多数続発しているのが現状です。今回、とりわけ重要な対面での職場内コミュニケーションについて、傾聴トレーニング等を通して、職場内の快適なコミュニケーションづくりのために必要となるメンタルヘルスの基礎知識の理解を深めていきます。

 

第2部「IT業界で働くためのセルフケア」

ワークライフバランスが求められる中で現状と今後の心に焦点を当てて考え、ストレスチェックを実施し現状の自身を見つめ、今のストレス度合いや、何がストレスの原因になっているかを把握し、業界に特化したセルフケアのあり方をカウンセラーと一緒に模索していきます。今回、様々な業界での面談経験を持つ講師の話を聞き、ご自身の現状を見つめる様々なセルフケアの紹介も行います。

 

会場:

京都産業会館 7階 第3研修室

京都府京都市下京区室町通四条東南角

詳細はこちら

定員: 50名 (参加資格:ITCもしくはITCA届出組織の会員であること)
参加費用:

セミナー受講料(教材資料費を含み): 1,000円(一人当り)                         

問合せ先:

ITコーディネータ京都

メールアドレス:office_@_itc-kyoto.jp

メールアドレス中の_@_を@に変更して利用してください。

申込み先:

ITコーディネータ京都 新春セミナー担当理事

参加ご希望の方は、下記フォームよりお申込み下さい。

確認後,受付結果をご連絡させていただきます。

当日のお申込みは不可です。

知識ポイント: ITコーディネータ資格者には資格更新条件に関する運用ガイドラインに準じ、4時間 1 ポイント(後援:4時間1ポイント相当、上限なし)分を付与します。
  1. ITマネジメントの今日的課題
  2. 戦略マネジメントの理解
  3. BSC、IT投資マネジメント
  4. エンタープライズアーキテクチャ
  5. 新しい時代のITマネジメント
  6. アーキテクチャ成熟度ステージ

第4回 ITC京都例会

12月15日(土)13:30~15:30 ひとまち交流館 3階 第4会議室

日時:
2012年12月15日(土)13:30~15:30
テーマ:

京都のユニークな企業「やまとカーボン社」様ご紹介

講師:

株式会社 やまとカーボン社 社長 四方 裕 様

http://www.yamato-c.com/

幹事:
ITコーディネータ京都 上原 守
概要:

昭和27年創業以来、京都で頑張っている印刷会社「やまとカーボン社」様をご紹介します。
「やまとカーボン社」様は、各種印刷物製造の他に、AR(拡張現実)を利用したコンテンツの企画・制作にも取り組んでおられます。最近では、AR機能を利用した京都サンガのステッカーや、KBS京都とのコラボレーションで祇園祭の団扇の作成を行っておられます。
今回は、「やまとカーボン社」四方裕社長から、印刷業の未来、ARの事例、ARにかける思い等をお話しいただきます。

会場: ひとまち交流館 第4会議室
京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83番地の1(河原町五条下る東側)
 詳細はこちら
定員: 80名
参加費用:

・ITC京都会員 無料

・学生 無料

・提携団体(ITC近畿会,ITC実践研究会)会員 1,500円

・ITC京都非会員 3,000円                  

問合せ先:

ITコーディネータ京都 上原 守

メールアドレス:harvey.lovell_@_gmail.com

メールアドレス中の_@_を@に変更して利用してください。

申込み先:

ITコーディネータ京都 セミナー担当

参加ご希望の方は、お名前、ふりがな、メールアドレス、ITC京都の会員・非会員の区別を、下記フォームよりお送り下さい。

受付結果は,特にご連絡は差し上げません。定員を超えてお断りする場合のみ,通知させていただきます。

知識ポイント: ITコーディネータ資格者には資格更新条件に関する運用ガイドラインに準じ、2時間 0.5 ポイント(個人学習:4時間1ポイント、上限6ポイント)分を付与します。
  1. ITマネジメントの今日的課題
  2. 戦略マネジメントの理解
  3. BSC、IT投資マネジメント
  4. エンタープライズアーキテクチャ
  5. 新しい時代のITマネジメント
  6. アーキテクチャ成熟度ステージ

ITC京都ポイントセミナー

「ロジカル・シンキング再入門 BSC実習付」

11月10日(土)13:00~17:00 京都産業会館 7階 第3会議室

目的:

「ロジカル・シンキング」の再入門として,キーワードも含めて分かりやすく解説するとともに、今回は実際にバランスドスコアカードを作成して「ロジカル・シンキング」の使い方を学習します。

日時:
2012年11月10日(土)13:00~17:00
テーマ:
ロジカル・シンキング再入門 BSC実習付
講師:
ITコーディネータ京都 上原 守 CISA, CISM, ITC
概要:

「ロジカル・シンキング」は,今やビジネス上の基礎となるスキルとして、システム開発の現場だけでなく、SWOT分析,BSC等の経営戦略立案にも欠かせません。「ロジカル・シンキング」にはMESEIssue等のキーワードがあり,難しいと思われる方も多いですが,決して難しいものではありません。

今回は再入門として,キーワードも含めて分かりやすく解説するとともに、実際にバランスドスコアカードを作成して「ロジカル・シンキング」の使い方を学習します。

※筆記具をご持参下さい。

会場:

京都産業会館 7階 第3会議室

京都府京都市下京区四条通烏丸西入る
(地下鉄四条駅より西へ徒歩2分以内)
http://www.ksk.or.jp/sub5.htm

詳細はこちら

定員: 30名
参加費用:

・ITC京都(提携団体含む)会員 1,000円 

・ITC京都非会員 3,000円
なお、今回と「グローバルビジネス時代のプロジェクト・マネジメント セミナー」のセミナーに関しては、提携いただいている「ITC近畿会」及び「ITC実践研究会」の方もITC京都会員と同料金にさせていただきます。 

知識ポイント

ITコーディネータ資格者には資格更新条件に関する運用ガイドラインに準じ、4時間(後援:4時間1ポイント相当、上限なし)分を付与します。

グローバルビジネス時代のプロジェクト・マネジメント セミナー 

10月27日(土)13:00~17:00 京都産業会館 7階 第3会議室

目的:

京都府及び近隣地域のIT ベンダー人材及びIT コーディネータに対して、その識見やスキルの向上を推進するためにプロジェクト・マネジメントの基礎的理論と事例の説明をする。

日時:
2012年10月27日(土)13:00~17:00
テーマ:
グローバルビジネス時代のプロジェクト・マネジメント
講師:
ITコーディネータ京都 副会長 戴春莉,坂口幸雄
概要:

PMBOK 等国際的標準に従ったプロジェクト・マネジメントが行われている「プロジェクト・マネジメント」のスキルは,今や経営戦略立案に不可欠となっている。今回は入門篇として,グローバルな視点から分かりやすく解説します。

会場:

京都産業会館 7階 第3会議室

京都府京都市下京区四条通烏丸西入る
(地下鉄四条駅より西へ徒歩2分以内)
http://www.ksk.or.jp/sub5.htm

詳細はこちら

定員: 50名
参加費用:

・ITC京都会員 1,000円 

・ITC京都非会員 3,000円
なお、今回と「ロジカルシンキング再入門 BSC実習付」のセミナーに関しては、提携いただいている「ITC近畿会」及び「ITC実践研究会」の方もITC京都会員と同料金にさせていただきます。 

知識ポイント

ITコーディネータ資格者には資格更新条件に関する運用ガイドラインに準じ、4時間(後援:4時間1ポイント相当、上限なし)分を付与します。

ITCA掲載情報へのリンク

第3回 ITC京都例会 木曜例会 

10月18日(木) 18:30~20:30

目的:

広く、ITC京都会員全体の交流と相互研鑽・自主勉強会の場です。

日時: 2012年10月18日(木)18:30~20:30
テーマ:

地方公共団体における情報化の実態  

幹事:
ITコーディネータ京都 松井宏次
概要:

多くの重要な情報を扱っての より良いサービスが求められる地方公共団体。その情報化の実態を知る機会は、意外と少ないものです。

10月の木曜例会は、ITコーディネータ京都理事の小柴宏記氏による「地方公共団体における情報化の実態」をテーマにした講義とディスカッションです。講義と合わせ、参加者を交えての討議や情報交換を予定しています。

 

*今回の会場は、四条室町の池坊短期大学です

 

下欄の申し込みフォームからお申込みください。

皆様のご参加をお待ち申し上げます。

 

会場: 池坊短期大学 第2会議室
〒600-8491京都市下京区四条室町鶏鉾町
詳細はこちら
定員: 20名
参加費用:

・ITC京都会員 無料

ITC京都非会員 1,000円

知識ポイント

ITコーディネータ資格者には資格更新条件に関する運用ガイドラインに準じ、2時間0.5ポイント(個人学習:4時間1ポイント、上限6ポイント)分を付与します。


第2回 ITC京都例会 

8月18日(土) 13:30~15:30

日時: 2012年8月18日(土)13:30~15:30
テーマ:

「日本,そして京都の本当の魅力とは ~外から見た京都~」(仮題)

幹事:
ITコーディネータ京都 上原 守
概要:

日本や京都の本当の魅力は何か・・・

その魅力を伸ばし,生かしていくために我々は何をすれば良いのか・・・

住んでいる人が考える魅力と,外から見た魅力は違うのではないかについて,京都在住の留学生や外国人の方を招いてパネル・ディスカッション形式で考えます。

  発表 「外国人から見た京都の魅力について」 張成旦 60分程度を予定
 

パネラー紹介 
張成旦
中国吉林省 出身 中国南京大学・日本語学科 卒業
京都大学(大学院) 経済経営学科 修士課程在籍

「来日後,日本での観光事業に関して外国人の目線で少し研究をしました。」
焦堃
中国江蘇省邳州市 出身 中国南京大学・匡亜明学院 卒業
京都大学 文学研究科 東洋史専修 博士課程在籍
「文化の町である京都と,中国文化との関係について少しお話したいと思います。 かつての京都大学教授 内藤湖南氏等と,近代中国の文化人・学者との交流,そして京都にある中国書画や青銅器などの文物収蔵などについて,簡単に紹介し,京都が持つ魅力の一つの側面に共感していただければと思います。」
戴春莉 (ITC京都 事務局長) PMP,日本情報システム監査士
中国北京 出身 中国南京大学・情報処理学科 卒業 
京都工芸繊維大学院・デザイン専攻 修士課程 卒業
「在日期間が長いので,常駐日本の外国人として,デザイナー+情報処理技術者の目線から,日本・京都の良さを語りたいと思っています。」 

 

モデレータ紹介 
上原守 (ITC京都 理事) CISA,CISM,プロジェクトマネージャ 
立命館大学 理工学部 卒業

「営業,エンドユーザ,情報システム部門,ソフトハウス勤務等の経験から,内部から見た組織と外部から見た組織では,強み・弱みが違うと思っています。日本や京都といった組織の強み・弱み,魅力を客観的に考えてみたいと思います。」

会場: ハートピア京都 第4会議室
京都市営地下鉄烏丸線「丸太町」駅下車 5番出口(地下鉄連絡通路にて連結)
詳細はこちら
定員: 20名
参加費用:

・ITC京都会員 無料

ITC京都非会員 3,000円

定員を超えた場合,ITC京都会員を優先します。 

問合せ先:

ITコーディネータ京都 上原 守

メールアドレス:harvey.lovell_@_gmail.com

メールアドレス中の_@_を@に変更して利用してください。

申込み先:

ITコーディネータ京都 セミナー担当

参加ご希望の方は、お名前、ふりがな、メールアドレス、ITC京都の会員・非会員の区別を、下記フォームよりお送り下さい。

受付結果は,特にご連絡は差し上げません。定員を超えてお断りする場合のみ,通知させていただきます。

知識ポイント: ITコーディネータ資格者には資格更新条件に関する運用ガイドラインに準じ、2時間 0.5 ポイント(個人学習:4時間1ポイント、上限6ポイント)分を付与します。
  1. ITマネジメントの今日的課題
  2. 戦略マネジメントの理解
  3. BSC、IT投資マネジメント
  4. エンタープライズアーキテクチャ
  5. 新しい時代のITマネジメント
  6. アーキテクチャ成熟度ステージ

当日の発表資料

ダウンロード
中国人から見た京都の魅力
当日の張さんの発表資料です。張さんの目を通じて見た京都の良さについてのお話でした。
中国人から見た京都の魅力.pdf
PDFファイル 709.5 KB
ダウンロード
京都と中国文化
当日の焦さんの発表資料です。近代の中国と京都の文化交流について触れています。京都で保存されていて見ることができる中国の文化についても,紹介されています。
京都と中国文化.pdf
PDFファイル 725.4 KB

第1回 ITC京都例会 

6月21日(木) 18:30~20:30

目的:

広く、ITC京都会員全体の交流と相互研鑽・自主勉強会の場です。

日時:
2012年6月21日(木)18:30~20:30
テーマ:
自由(ITC京都設立の趣旨に反しない範囲で)
幹事:
ITコーディネータ京都 松井
概要:

今回は、事前に全体テーマを特定しません。井戸端会議型です。会員以外のかたでも参加いただけます。

会場: ひとまち交流館 第1会議室
京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83番地の1(河原町五条下る東側)
 詳細はこちら
定員: 30名
参加費用:

・ITC京都会員 無料

ITC京都非会員 1,000円

知識ポイント

ITコーディネータ資格者には資格更新条件に関する運用ガイドラインに準じ、2時間0.5ポイント(個人学習:4時間1ポイント、上限6ポイント)分を付与します。

ITコーディネータ京都 2012年度 総会セミナー 

日時:
2012年5月12日(土)15:30~17:30
テーマ: 京都における観光関連企業の活性化 -伝統工芸を中心に-』
講師:
プロコーディネータ研究会メンバー等(柏原秀明、下村敏和、大藤佐恵子、戴春莉他)
概要: 観光関連産業は、京都経済の中で重要な位置を占めているが、この分野のIT経営は従来から手が付けられなかった。今回は、そのなかでも伝統産業系企業を個別支援した成果を中間報告する。また、今後の業界全体の活性化への施策も提言する。
会場: 京都平安ホテル 2階 嵯峨の間
京都府京都市上京区烏丸通上長者町上る
(地下鉄今出川駅6番出口より南へ徒歩7分)
詳細はこちら
定員: 50名
参加費用: ITC京都会員 無料

非会員 教材費を含めて 1,000円

知識ポイント: ITコーディネータ資格者には資格更新条件に関する運用ガイドラインに準じ、2時間(0.5ポイント相当、上限なし)分を付与します。