1. 目的
KOMTRAXの様なITを活用した新事業の企画が求められるようになってきており、次世代高度IT人材育成・発掘が急務となっています。これらへの対応のために、ITコーディネータが今後求められる能力であるサービスデザインの基礎能力の育成機会を提供いたします。
2.内容
サービスデザインについて、計2回開催いたします。
■第1回 サービスデザイン基礎
・サービスデザインの概要(レクチャ)
・サービスデザイン共通演習
■第2回 サービスデザイン応用
・実際課題を題材としたサービスデザイン演習
3. 実施方法
・会場 京都市東山いきいき市民交流センター
京都市東山区花見小路通古門前上る巽町450番地
京阪本線「三条」、地下鉄東西線「京阪三条」「東山」 各駅から徒歩5分
・1回4時間(MAX) 計 2回 14時~18時+終了後反省会
第1回 9月27日(土)14時~18時
第2回 11月 8日(土)14時~18時
・参加費 ITC京都会員:2,000円/回、非会員:7,000円/回(2回目は会員価格)
・終了後は振り返りの懇親会(実費)
4. 参加資格
(原則)ITコーディネータ京都会員に限ります。非会員は 7,000円/回 です。
ITコーディネータ京都会員の年会費が5,000円です。差額5000円はITコーディネータ京都会費に充当して頂けれ
ばお得です。
5. ITCポイント
4時間で2ポイント 年間上限なし
6. 後援
特定非営利活動法人ITコーディネータ協会
日時: |
2014年6月21日(土)13:00~15:00 |
主催: |
特定非営利活動法人 ITコーディネータ京都 |
テーマ: |
PM入門 次の半歩 ~プロジェクトマネジメントって本当に必要?~ |
第1部: |
パネルディスカッション「プロジェクトマネジメントって本当に必要?」
パネラー:ITC京都理事 坂口 幸雄 氏,戴 春莉 氏,上原 守 氏 プロジェクトマネジメントは,本当に必要なのか ? 本当に必要なら,何が必要で,最低限何を実行しなければならないのか ? 例えば,PMBOKには5つのプロセス群と,10の知識エリアが定義されています。経験の浅いPMは,往々にしてこれらの多くをやろうとして,大量の報告書を要求して自滅するような傾向があるように思います。 本当に必要なプロジェクトマネジメントについて,パネラーの経験を元にディスカッションしてプロジェクトマネジメントの本質に迫ろうと思います。 |
第2部: |
フリーディスカッション「これからのプロジェクトについて語ろう」 プロジェクトマネジメントの中で何が重要なのか,またプロジェクトを成功に導くためには,今何が必要なのか,また今後何が必要になっていくのか,これからのプロジェクトのあり方について,参加された方々のご意見を交えてディスカッションしようと思います。 |
会場: |
京都商工会議所 3階 第2会議室 |
定員: |
30名 |
参加費用: |
ITC京都(提携団体含む)会員 1,000円 非会員 3,000円 提携団体:ITC近畿会,ITC兵庫,PMAJ,ITC実践研究会 |
お問合せ先: |
ITコーディネータ京都 セミナー担当 メールアドレス:seminar_at_itc-kyoto.jp メールアドレス中の_at_を@に変更して利用してください。 |
知識ポイント: |
ITコーディネータ資格者には「ITコーディネータ資格更新条件に関するガイドライン V3.0」に準じ、2時間(1ポイント相当、上限なし)分を付与します。 |
日時: | 2015年2月19日(木) 19:00~21:00 |
主催: | 特定非営利活動法人 IT コーディネータ京都 |
テーマ: | そうだ! プロフェッショナルで行こう! |
概要: |
業種にもよりますが、普通に仕事して5年、一所懸命なら2年も仕事をすれば、誰しも何かの「プロフェッショナル」なはず。 企業を率いて、あるいは、企業内に留まりながらITに関わる仕事をしている人から、独立自営で経営とITの橋渡しに関わっている人まで、さまざまな会員で構成 されているITC京都。 最終回を迎えるITC京都木曜例会のテーマは『そうだ!、プロフェッショナルで 行こう!』です。お誘い合わせのうえ、皆様ぜひご参加ください。
お申込み方法 下記フォームよりお申込みください (お問い合わせ等 下記フォームメッセージ欄をご利用ください) |
会場: |
ひとまち交流館 京都 第4会議室 |
定員: | 20名 |
参加費用: |
ITC京都会員(提携団体会員*含む):無料 非会員:1,000円 *提携団体 : ITC近畿会 ITC兵庫 ITC実践研究会 PMAJ |
知識ポイント: |
ITコーディネータ資格者は「ITコーディネータ資格 更新条件に関する 運用ガイドライン V3.0」で規定されるポイントが取得できます。 |
日時: | 2014年10月16日(木) 19:00~21:00 |
主催: | 特定非営利活動法人 IT コーディネータ京都 |
テーマ: | そうだ京都を考えよう |
概要: |
組織にとって創造性をとりあげた前回から一転して、「そうだ 京都を考えよう」がテーマです。 あらためて京都を考えてみようというところから始めます。ちなみに、ITC京都は、その定款にあるように、京都府下で、戦略的情報化に関する支援事業を行うとともに、活力ある地域経済の発展、情報化社会への貢献など、広く公益の増進に寄与しようという法人です。 「『京都』って、どこからどこまでやねん」「日本海まで京都なんが強いんや」だとか、「京都ブランドってなんやろ」「今、京都の産業ってどうなってんねん」「自分でCoolとか言うたらあかんのちゃいますか」というあたりまで・・・。 いえ、そんな狭い範囲ではなく、もっと広い範囲までとりあげてみましょう。 10月16日秋の宵、ゆるゆると皆さまのお越しをお待ちしております。 お申込み方法 下記フォームよりお申込みください (お問い合わせ等 下記フォームメッセージ欄をご利用ください) |
会場: |
ひとまち交流館 京都 第2会議室 |
定員: | 20名 |
参加費用: |
ITC京都会員(提携団体会員*含む) 無料 非会員 1,000円 *提携団体 : ITC近畿会 ITC兵庫 ITC実践研究会 PMAJ |
知識ポイント: | ITコーディネータ資格者は「ITコーディネータ資格 更新条件に関する運用ガイドライン V3.0」で規定されるポイントが取得できます。 |
■第1回 木曜例会
テーマ「組織にとって創造性ってなんやねん」
日時 2014年6月19日(木) 午後7時から
場所 ひとまち交流館京都 第2会議室
京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83番地の1 (河原町五条下る東側)
今回のテーマは「創造性」「創造力」です。
・「新しいもの」が気になるかた
・どうもクリエィテブって苦手だなと思っていらっしゃるかた
・テーマに興味は無いがITC京都って何って少し気になることがあるかた
・例会というものを一度参加してみたいかた
その他のかたも、どうぞお気兼ねなく気楽にご参加ください。
「『創造性』や『創造力』ってのは、『新しいもの』を生み出す源泉なのかっていうと、それは随分と勘違いなのかもしれない・・・。」
今回の木曜例会は、ひとまず、そんなプロローグから始めることになりそうです。
■参加費用 ITC京都会員(提携団体会員*含む) 無料
非会員 1,000円
*提携団体 : ITC近畿会 ITC兵庫 ITC実践研究会 PMAJ
■知識ポイント
ITコーディネータ資格者は「ITコーディネータ資格 更新条件に関する運用ガイドライン V3.0」で規定されるポイントが取得できます。
日時: | 2014年10月18日(土) 13:00~17:00 |
主催: | 特定非営利活動法人 IT コーディネータ京都 |
後援: | 特定非営利活動法人 IT コーディネータ協会 |
テーマ: | プロジェクトマネジメントを活用した中小製造業の海外進出の勘所 |
講師: |
坂口 幸雄 氏,ITC,PMP,PMS |
概要: |
・製造業の空洞化や日本国内の市場の縮小により,中小製造業のビジネスはグローバル化が求められてきています。しかし充分な準備をせずにグローバルビジネスに取り組んでいるために,事業戦略達成のためのプロジェクトが失敗に終わるケースが多くなっています。
・ここ数年人材の面でも,外国から多くの人材が日本に進出してきており,多くの日本人が外国企業で働くようになっています。このような労働環境の変化の中で,事業戦略を成功に導くことが求められています。
・そのために,グローバルビジネスにおいては,‘プロジェクト・マネジメント能力’と‘異文化コミュニケーション能力’が必須となります。つまり,外国人との異文化コミュニケーションを図りながら「プロジェクト・マネジメント」を推進できるスキルは,今や事業戦略の実践に不可欠となっています。 グローバルビジネスにおいて「プロジェクト・マネジメント」のスキルは,今や経営戦略立案に不可欠となっています。 ・このセミナーでは,外国人にも参加してもらい,外国人と異文化コミュニケーションを図りながら,プロジェクトマネジメント計画を作成する演習を行い,グローバルスタンダードに従ったプロジェクト・マネジメントの能力の向上を図ります。 |
会場: |
京都商工会議所 3階 第2会議室 http://www.kyo.or.jp/kyoto/kyosho/rent_hall.html |
定員: | 30名 |
参加費用: |
ITC京都会員:1,000円 提携団体*会員:2,000円 その他:3,000円 *ITC近畿会,ITC兵庫,PMAJ,ITC実践研究会 |
申込み方法: |
参加ご希望の方は、下記フォームよりお申込み下さい。 確認後,受付結果をご連絡させていただきます。 (予約制となりますので、当日の申し込みは不可となります) |
知識ポイント: | ITコーディネータ資格者には資格更新条件に関する運用ガイドラインに準じ、4時間2ポイント分を付与します。 |
日時: |
2014年5月10日(土)15:30~17:30 |
主催: |
特定非営利活動法人 ITコーディネータ京都 |
後援: |
特定非営利活動法人 IT コーディネータ協会 |
内容: |
(1)「京都の地元ベンダ協業によるクラウドサービス事業」 講師:(株)システム創研 社長 桑原人司氏 (2)「一品一葉製品受託製造型中小企業へのIT化支援」 講師:ものづくりテラス 代表 林 芳樹氏。 |
会場: |
京都平安ホテル 3階 嵯峨の間 |
定員: |
35名 |
参加費用: |
ITC京都会員 無料
非会員 1,000円 |
お問合せ先: |
ITC京都 事務局
office_at_itc-kyoto.jp (_at_ を @に変更してください) |
知識ポイント: |
ITコーディネータ資格者には「ITコーディネータ資格更新条件に関するガイドライン V3.0」に準じ、2時間(1ポイント相当、上限なし)分を付与します。 |