2015年度に実施したセミナー


2015年度の活動報告はこちらをご覧ください.

ITC京都  2月度セミナー

「ITC京都塾セミナー IoT&オムニチャネル詳説」

製造業では IoT,流通ではオムニチャネルが,今ビジネスモデル変革をもたらす重要なキーワードとして取り上げられています。

企業戦略とIT戦略を両輪で動かすための講座を ITC 京都塾ではこれまで開催してきましたが,今回は,この2つのテーマを掘り下げてレクチャーします。MACY’S はなぜオムニチャネルで成功できたのか,オムニチャネルに取り組むために必要な技術要素は何か。先進する米国では何が起きているのか。GE はなぜ Industrial Internet を開発したのか。彼らの戦略は何か。SAPとIndustry4.0の関係は ? など,他のセミナーや Web記 事では得られない Deep な情報を,経営面,技術面双方から深く解説します。

■ 開催概要

日時: 2016年2月11日(木・祝)13:00~17:00
会場:

ひと・まち交流館 第5会議室

〒600-8127 京都市下京区西木屋町通上ノ口上る梅湊町83-1

 (河原町通五条下る東側)

アクセス http://www.hitomachi-kyoto.jp/access.html

主催: 特定非営利活動法人 ITコーディネータ京都
後援: 特定非営利活動法人  ITコーディネータ協会
参加費:

ITC 京都会員:無料

提携団体会員:2,000円

その他:3,000円

知識ポイント: ITコーディネータ資格者には「ITコーディネータ資格更新条件に関するガイドライン V3.1」に準じ、4時間(2ポイント相当、上限なし)分を付与します。

中小企業情報セキュリティ講習能力養成セミナー

今日、パソコンやスマートデバイスなどの IT 機器が業務に浸透する一方で、情報セキュリティ担当者の人材不足が続いています。企業や官公庁における情報漏えい、ウェブサイトの改ざん、パソコンの紛失や盗難などの事件が相次いで起こる状況は、もはや他人事ではありません。事件・事故に見舞われた企業は、顧客に重大な損害を与え、自社に不利益をもたらすだけでなく、社会的責任信用・信頼を失ってしまう恐れがあります。

情報システム上で金銭や個人情報などを狙う手法、コンピュータウイルス・スパイウェアなどの不正なプログラムは、技術的に巧妙になって来ているだけでなく、人間の心理を巧みにつく手法を用いるなど、以前より格段に悪質になっています。事業者は事件・事故を未然に防ぐために日々最新の情報を入手し、技術的な対策や社内における人的管理、組織的管理や教育などの対策を講じることが必要です。


このような状況を踏まえ、独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)では、ITコーディネータ京都の協力の下、中小企業のIT・情報セキュリティ担当者および中小企業に対して情報セキュリティ対策を支援する方を主対象に、情報セキュリティの管理面・技術面に関して講習能力を高めるセミナーを開催します。

■ 開催概要

日時: 2016年1月27日(水)10:00~16:00(受付開始 9時30分)
会場:

京都商工会議所 2階 教室(第 1 ~第3教室)

〒604-0862 京都市中京区烏丸通夷川上ル

アクセス http://www.kyo.or.jp/kyoto/kyosho/access.html

主催: 独立行政法人 情報処理推進機構(IPA)
共催: 特定非営利法人  ITコーディネータ京都
募集人数:

80名  先着順(定員になり次第受付を締め切ります)

 お申し込みの受付を10月14日から開始しました。

参加費: 無料(事前登録制)
対象:

・中小企業のIT担当者・情報セキュリティ担当者・教育担当者

・中小企業に対して情報セキュリティ対策を支援する方

 (ITコーディネータ、中小企業診断士、日商マスター、経営指導員および
 商工団体登録専門家など)

特典: ITコーディネータ実践力ポイント付与

■ セミナープログラム

9:30 ~ 受付開始
10:00 ~ 10:10 開会・主催者挨拶
10:10 ~ 12:00

1. マネジメントコース

中小企業が取り組むべき情報セキュリティ対策について「5分でできる!自社診断」で確認し、対策方法を学びます。

12:00 ~ 13:00 昼食
13:00 ~ 15:00

2. 講習会養成コース

「10大脅威」や「映像で知る情報セキュリティ」を用いた講習会の組み立て方や効果的な進め方を学びます。

15:00 ~ 16:00

3. ソリューションガイドコース

脅威や利用シーンに応じた情報セキュリティソリューションを選定するための考え方を学びます。また、マイナンバーガイドラインの安全管理措置等を分かり易く解説します。

16:00 ~ 各種案内・閉会

 進行状況により途中の時間帯は変更することがあります。

中小企業のマイナンバー(直前)対策と改正個人情報保護法セミナー

日時:

2015年12月26日(土)13:10~17:10

主催:

特定非営利活動法人 ITコーディネータ京都

後援:

特定非営利活動法人 IT コーディネータ協会

京都府中小企業団体中央会

テーマ:

『中小企業のマイナンバー(直前)対策と改正個人情報保護法』

内容:

京都府下の地域中小企業者及びその団体とITコーディネータ等専門家人材に対して、未だ準備が整っていないケースが多く見られるマイナンバー対応の実際的な対策を伝授する。また、2015年9月に改正法が成立した個人情報保護法の改正ポイントと中小規模事業者に必要となる対策も解説する。

講師:

竹内 肇 氏 ISMS(ISO27001)主任審査員,ITC京都理事

中村 久吉氏 プライバシーマーク主任審査員,ITC京都理事長

会場:

ハートピア京都 4階 第5会議室
http://heartpia-kyoto.jp/access/access.html

定員:

50名

参加費用: ITC京都会員 無料

提携団体会員 2,000円(1名様)

非会員 3,000円(1名様)

・当日,受付でお支払いください。

知識ポイント:

ITコーディネータ資格者には「ITコーディネータ資格更新条件に関するガイドライン V3.1」に準じ、4時間(2ポイント相当、上限なし)分を付与します。

平成27年度地域創業促進支援事業

歴史が息づく古都 京都の 第二創業スクール


ご案内ちらしのダウンロードはこちら

 京都は、老舗もベンチャー企業も多く、昔から「創業」の風土が強い地域です。一方、1) 優良な素材を持ちながら自社では気づいていない、又は活かし切れていない企業が意外に多いのです。2) かつての成長企業も今では業績が停滞して行き詰まり感から次なる事業の柱を模索している企業、3) 近づきつつある事業承継の時期に対して後継者には成長性のある事業を展開して欲しいと思っている経営者、4) 伝統産業にあって新規事業により経営革新を成し遂げたいと思っている経営者、5) 新たな事業アイデアを探索しながら新市場に打って出る機会をうかがっている企業、等々。

 本スクールは、このような企業経営層に対して、自社の持つ経営資源を再認識し、あわせて京都の持つ独創の精神を学びつつ、情報通信技術(ICT)も活用した第二創業・新事業展開を立案して頂く実践型の研修会です。新規創業や第二創業、コア技術の活性化による新事業展開他に豊富な実績を持つ複数の講師が、貴社のビジネスプラン作成を支援しますので、安心してご参加ください。なお、本スクールでは、地元金融機関の協力を得て貴社の第二創業に伴う資金需要に対しても可能な限りの相談対応を行います。

 ぜひ、この機会に貴方の想いを形にしませんか? 顧客から選ばれ続ける企業を目指そうではありませんか !

《第二創業スクール》


歴史が息づく古都京都の第二創業スクール(全7回開催)

 

 内容に応じた複数の専門家が貴社の第二創業企画の立案を支援し、有効な事業計画書作成に導きます。【全7回の実践形式】
 

日時:

2015年8月25日~11月11日 全7回 【日程詳細は下記のとおり】

主催:

特定非営利活動法人ITコーディネータ京都

協力:

京都中央信用金庫、日本政策金融公庫京都支店、京都信用保証協会

内容等:

下記 カリキュラム概要 をご覧ください。

定員:

30名

参加費用:

お一人様 5,400円

※本スクールの参加費 お一人に付き5,400円は、開催初日に受付にて申受けます。

お問合先: ITコーディネータ京都 事務局

office_at_itc-kyoto.jp  (_at_ を @に変更してください)

講師のプロフィール

 

主任講師:中川普巳重

 

 福岡大学 産学官連携センター 客員教授

 (公財)京都高度技術研究所 地域産業活性化本部 コーディネータ

 

 京都及び福岡中心に経営コンサルティング歴20年、ベンチャー企業育成、新規創業・第二創業セミナー他の長い実務経験と金融機関や公的支援機関からの高い評価を持つ。科学技術振興機構「イノベーションコーディネータ表彰」にてイノベーションコーディネータ大賞・文部科学大臣賞受賞( 2013年度)

講師陣の実績


~歴史が息づく古都 京都の第二創業スクール カリキュラム概要~

日 程 開催時間 会場 カリキュラム テーマ 講 師

2015年
8月26日
(水)
【終了】

13時15分
~17時15分
京都産業会館
7F第2会議室
(1)第二創業を考える
(2)事例に学ぶ成功と失敗
(新サービスの創出プロセスとITを活用した事例を含む)
中川普巳重
宗平順己

2015年
9月2日
(水)
【終了】

13時15分
~17時15分
京都産業会館
7F第2会議室
自社の経営資源と課題分析
(現状ビジネスを顧客視点で評価、競争力の源泉、顧客ニーズと事業コンセプト、ビジネスアイデア他)
<ワークショップ>
中川普巳重
宗平順己

2015年
9月16日
(水)
【終了】

13時15分
~17時15分
京都産業会館
7F第2会議室
顧客像の理解とマーケティング
(新事業の市場性評価、価値提案の見極め、営業・販売戦略、収益モデル他)
<ワークショップ>
(ビジネスモデルキャンバスの作成①)
中川普巳重
竹内 肇

2015年
9月30日
(水)

終了】

13時15分
~17時15分
京都産業会館
7F第2会議室
(1)ウェブ戦略
(リアルとバーチャルのマーケティングミックス)
(2)リソースプラン
(新事業に必要な資源とその調達)
<ワークショップ>
(ビジネスモデルキャンバスの作成②)
竹内 肇
中村久吉

2015年
10月16日
(金)

終了】

13時15分
~17時15分
京都産業会館
7F第2会議室
(1)利益計画と資金繰り
(2)資金調達と公的支援制度の活用
(キャッシュフロー重視の経営、資金調達のポイント、補助金・助成金・融資等)

中村久吉
日本政策金融公庫
京都信用保証協会
京都中央信用金庫

2015年
10月28日
(水)

終了】

13時15分
~17時15分
ハートピア
京都
4F第5会議室
(1)ビジネスプランの実効性を高めるには
(2)ビジネスプランの作成
<ワークショップ>
中川普巳重
宗平順己

2015年
11月11日
(水)
【終了】

13時15分
~17時15分
ハートピア
京都
4F第5会議室
ビジネスプランの完成
(プレゼンとブラッシュアップ)
<ワークショップ>
中川普巳重
宗平順己

 

会場詳細:京都産業会館  京都市下京区函谷鉾町80(四条烏丸西入る南側)   

     http://www.ksk.or.jp/access/

      ハートピア京都(京都府立総合社会福祉会館) 

      京都市中京区竹屋町通烏丸東(地下鉄丸太町駅直結)

     http://heartpia-kyoto.jp/access/access.html

ダウンロード
第二創業スクール チラシ
第二創業スクールの詳細チラシはこちらからダウンロードください。
2015-2nd_founding.pdf
PDFファイル 1.3 MB

ITC京都総会記念セミナー

2015年5月16日(土)15:15~17:15 京都平安ホテル 2F 呉竹の間

日時:

2015年5月16日(土)15:15~17:15

主催:

特定非営利活動法人 ITコーディネータ京都

後援:

特定非営利活動法人 IT コーディネータ協会

内容:

「デザインとマーケティング ~なにが私に欲しいと思わせるのだろうか?~」

 講師:藤井健志氏(一級建築士、中小企業診断士、ITC京都理事)

作れば売れる時代が終わり、なかなかものが売れない時代になってマーケティングという言葉が盛んに言われるようになった。

消費者志向から、セグメント、ターゲッティング、ポジショニング、その頭文字をとってSTPがマーケティングの世界で注目されてきている。そして昨今ではさまざまな動きの中で“価値”というものがそれを主導している。デザインと現代のトレンド(消費者インサイト、物語、色彩、体験など)に焦点を当てて紹介する。

会場:

京都平安ホテル 2F 呉竹の間
http://www.kyoto-heian-hotel.com/access/index.html

定員:

45名

参加費用: ITC京都会員 無料

非会員 1,000円

お問合せ先: ITC京都 事務局

office_at_itc-kyoto.jp  (_at_ を @に変更してください)

知識ポイント:

ITコーディネータ資格者には「ITコーディネータ資格更新条件に関するガイドライン V3.0」に準じ、2時間(1ポイント相当、上限なし)分を付与します。