企業習慣病とその処方箋 / 安井 伸夫

大競争時代に突入し、その競争に勝ち残るためには、企業自身が自立する必要があります。
企業の自立には企業体力が必要なのですが、企業体力が脆弱な中小企業は概ね企業習慣病にかかっているおり、勝ち残るのは容易なことではありません。

何故、あなたの会社は○○○ができていないのでしょうか ?
何故、あなたは上場企業になることを志したのに、その程度に甘んじているのでしょうか ?

いろいろな「何故 ?」は、企業習慣病が原因によるものです。

この企業習慣病は人間の成人病と同じで自分自身ではなかなか気付かず、仮に気付いたとしても治療するには大変なエネルギーを消耗するものなのです。

処方箋は「変化」するしかないのですが、人間も企業も変化を好まない極めて保守的な生き物で、何事においても現状維持が大好きで、変化しないように行動するものなのです。
変化したいと望んでいても変化できない人は、心の奥底では変化を望んでいないのです。

変化さえしなければ、人間も企業も楽で良いのです。今と何も変わらないのですから。
でも、企業の廃業率が5%というこの時代では、10年経てば、50%の企業が廃業しているということです。
変化しなければ勝ち残れないのです。

では、どうすれば変化できるのでしょうか ?
答えは、「実践」です。
今まで考えたり、思いをめぐらしたりしたが実践できていないものが幾つありますか ?
その一つ一つを実践し行動に移すのです。
正直言って、変化するのは容易なことではありません。
大変なエネルギーを消耗しますし、すぐに良くなることもないのです。

教育者の森信三先生は「人生二度なし」と言われました。
仏教詩人の坂村真民先生は「念ずれば花開く」と言われました。
又、農業コンサルの二宮尊徳翁は「積小為大」と言われました。

私たちの人生も会社も二度目はありません。
あとで後悔することなく、よりよい会社を作りたいと思うのなら、心の奥底で大成功を念じながら、
小さな変化を積み重ねていくしかないのです。


■執筆者プロフィール

安井 伸夫
有限会社経営サポート 代表取締役
安井税理士事務所 所長
税理士・社会保険労務士・ITコーディネータ
http://www.keiei-s.com

コメントをお書きください

コメント: 1
  • #1

    Micha Leisinger (月曜日, 23 1月 2017 04:32)


    I think that what you published made a lot of sense. However, what about this? what if you were to create a awesome title? I mean, I don't want to tell you how to run your blog, but suppose you added a headline to maybe get people's attention? I mean %BLOG_TITLE% is a little plain. You ought to look at Yahoo's home page and see how they create post headlines to grab people to click. You might add a video or a pic or two to get readers excited about everything've written. Just my opinion, it could make your posts a little bit more interesting.